スポンサーリンク
生活を豊かに

実家にいる再利用の神(父)

仕事に育児に家事にてんやわんやで色々な事がおろそかになっているぐっちょんです。 忙しさのあまり愚痴体質になってきたので前向きにしていこうと思い家の改善に取り組みかけてますが実家でのふとした会話から家具をゲットした話を紹介します。 ...
双子育児

双子育児の開始とその日常生活への影響

前のブログを書いてから8カ月が経過していて驚いていますが、特に出産子育てという大きなライフイベントもありましたが色々目白押しだったので、色々まとめてしまうと大変だという例を皆さんにシェアする目的で、ここ最近のことを徒然と書きたいと思います。
生活を豊かに

管理会計歴10数年の経理未経験が簿記3級に受かった感想とその後

会計関連の業務に長年携わっていましたが、業務で学んだことが何よりも早いという考えで取り組んでいたので、簿記すらとっていなかった筆者が勉強期間約1カ月で簿記に合格することが出来た筆者の体験談と学んで感じたことをまとめています。
弓道

社会人になった時に弓道を再開or継続する場所(弓道場)を探す方法

中学や高校、大学と学生時代に弓道をしていた人が社会人になった時に弓道から離れるケースが多いと思います。もちろん他の趣味ややりたいことがある方はそちらの方向に進んでいけば良いですが、探し方が分からず断念されている方もいらっしゃいます。そんな時におすすめの道場の探し方を紹介したいと思います。
弓道

弓道:癖を直すように指導をされるけど個性と考えられるか?

弓道をしていると「ここの部分を直したいんです」やら「ここを直すともっと良くなる」という会話が聞こえてきます。 真似をしたりして、すこしでも良くしたいなとと思ったりしますが、そんな時に「あれ?本当に直す必要があるのかな?」とふと思ったので、弓道の癖について書きたいと思います。
弓道

弓道は骨で引けと言うけどどうしたら良い?

「骨で引けって言われたんですけどどうすれば良いですか?」という質問を受けたのですが、この質問はよくされる(つまりはこの説明をする人が多い)のですが、解釈は人それぞれですが、自分なりの解釈を説明したいと思いますので、少しでもみなさんの理解の足しになればと思います。
生活を豊かに

楽天お買い物マラソンのお買い得なショップ買い回り方法

楽天お買い物マラソンでポイントを沢山貯めるために「買い回りをしていっぱいポイントを稼がないとー!」って思っている方は多いと思いますが「いったいどれくらい買い回りをすれば良いんだろう?」と思う方も多いと思いますので、数字を使って検証したいと思います。
生活を豊かに

アラフォーの簿記3級チャレンジ(3週間経過)

申し込みを決めてから早くも三週間が経ちましたので近況を報告して、この後に勉強する人たちの参考に少しでもなってもらえればと備忘録的にどのように取り組んだかを紹介したいと思います。個人的に少し勉強が停滞しているので喝を入れる意味も込めてブログにします。
生活を豊かに

挑戦を諦めないアラフォーの簿記3級チャレンジ

みなさん勉強していますか?年齢を重ねるにつれて勉強する機会も時間も意欲も減ってくる傾向にありますが、私も最近その傾向を感じています。今回はそんなわたしの宣言ということで簿記3級に挑戦することを宣言して自分を追い込んでいきたいと思います。
弓道

巻藁と的前での射の違いが何故起こるか考察して対策を練る

「巻き藁の射が的前で出来れば良いんだけどなー」なんてセリフをよく弓道をしていると聞いたりすると思いますが、かくいう私も巻き藁の射が的前で出来ないので自分に当てはめて分析をしてみたので、みなさんの参考になれば良いなと思い、紹介したいと思います。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました